トレミクロン
どうにもタバコの臭いがダメで、ネット検索してたら
タバコ用マスクという情報を見つけた。
それによると東レが開発した
トレミクロンという不織布に吸着効果があるらしい。
花粉、インフルエンザウィルスからタバコの煙まで。
微粒子の吸着効果がかなり高いらしい。
そのトレミクロンを使ったマスクを探してみたら、Amazon で
シンガー電石マスク ってのを売っているのを発見。
即買い。(届いてみないと効果のほどはわかりませんが、かなり期待)
販売は宇都宮製作、
製造はサンロードって所らしい。
(追記 2009/2/1)
届きました。

パッケージを見ると、
「ん!MADE IN CHINA」
調べてみると、製造メーカーの工場が中国でした。

鼻の部分には、いわゆる『ビニタイ』が織り込まれています。
細い針金の入った、お菓子の袋を閉じたりするあれですね。
今週の水曜(木曜?)にズームインというテレビ番組で
マスクの選び方を紹介していました。
せっかくマスクをしていてもマスクと顔の隙間から空気が流れるようだと効果半減。
立体裁断のタイプは比較的フィットしやすく、
ガーゼマスクのような形状のマスクは隙間が開きやすいそうです。
私の場合は、このトレミクロン・マスクでちゃんとフィットしている感じがあります。
顔のホリが深い人や、鼻が高い人は隙間ができちゃうかもしれません。
問題の「タバコ臭」もちゃんと取ってくれます。
とは言え、煙モクモクで霞がかかったような環境で試したわけでは無いので
劣悪な環境で、どこまで効果があるかはわかりません。
ですので、
顔のホリが深すぎない人、MADE IN CHINA に抵抗が無い人にオススメです。
(追記 2009/3/8)
分解してみました。

3層構造になっていて、
中央がトレミクロンと思われます。
表面の2層は、強度を上げるためのものと思われます。
(あと、肌触りを良くする意味合いがあるのかもしれません。)

ノーズピースの部分をハサミで斜めに切ってみました。
針金は入っていません。
『ビニタイ』とは違うようです。
(折り曲げた感じは『ビニタイ』に似ているのですが。)

パッケージを見ると『ポリエチレン』とのこと。
タバコ用マスクという情報を見つけた。
それによると東レが開発した
トレミクロンという不織布に吸着効果があるらしい。
花粉、インフルエンザウィルスからタバコの煙まで。
微粒子の吸着効果がかなり高いらしい。
そのトレミクロンを使ったマスクを探してみたら、Amazon で
シンガー電石マスク ってのを売っているのを発見。
即買い。(届いてみないと効果のほどはわかりませんが、かなり期待)
販売は宇都宮製作、
製造はサンロードって所らしい。
(追記 2009/2/1)
届きました。

パッケージを見ると、
「ん!MADE IN CHINA」
調べてみると、製造メーカーの工場が中国でした。

鼻の部分には、いわゆる『ビニタイ』が織り込まれています。
細い針金の入った、お菓子の袋を閉じたりするあれですね。
今週の水曜(木曜?)にズームインというテレビ番組で
マスクの選び方を紹介していました。
せっかくマスクをしていてもマスクと顔の隙間から空気が流れるようだと効果半減。
立体裁断のタイプは比較的フィットしやすく、
ガーゼマスクのような形状のマスクは隙間が開きやすいそうです。
私の場合は、このトレミクロン・マスクでちゃんとフィットしている感じがあります。
顔のホリが深い人や、鼻が高い人は隙間ができちゃうかもしれません。
問題の「タバコ臭」もちゃんと取ってくれます。
とは言え、煙モクモクで霞がかかったような環境で試したわけでは無いので
劣悪な環境で、どこまで効果があるかはわかりません。
ですので、
顔のホリが深すぎない人、MADE IN CHINA に抵抗が無い人にオススメです。
(追記 2009/3/8)
分解してみました。

3層構造になっていて、
中央がトレミクロンと思われます。
表面の2層は、強度を上げるためのものと思われます。
(あと、肌触りを良くする意味合いがあるのかもしれません。)

ノーズピースの部分をハサミで斜めに切ってみました。
針金は入っていません。
『ビニタイ』とは違うようです。
(折り曲げた感じは『ビニタイ』に似ているのですが。)

パッケージを見ると『ポリエチレン』とのこと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 汚沢(2010.02.04)
- 裸の王様(2010.01.15)
- モーニング・グローリー(2009.11.28)
- コーヒー道(2009.10.25)
- 思考の整理学(2009.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント